前回のコンセント増設の続きです。 自分メモですので、かなり細かいのでさらっと流し読んでください。 買ってきた部品はこちら。ワイヤコネクター。 これを使う前に… まずは、ブレーカーを落として、 新しいワイヤをボックスの中に押し込んで通します。 ハン…
全く進まない我が家のリノベーション 少ーしずつ進めています。 当初の予定では、今年の夏には地下室に取り掛かるはずだったのに、 このペースだとそこまでにあと2年くらいかかりそうです…やばい… それはさておき、今回はまず壁をなおして塗っていきます。 …
寒波の影響なのか、通常運転なのかもう分かりませんが、カナダは雪です☃️ 今年は例年に比べてかなり暖かく(と言っても平均ー5°Cくらい) 雪も降る回数がかなり少ないんですが、降る時はどかっと降ります。 こちらは家の前。 既に1.6mくらいの高さになって…
本日は、棚を外しました。 まずハンガーレイルを外し、 棚の下に当て木をしながら、ハンマーでガンガン叩きます。 あれ?浮いたけど、外れない? 前回のクローゼットはこれでバコっと外れたのにな。 じゃぁ、前に出してみよう! 外れない… 端の支えを取って…
ガレージから計画変更して、先にこども部屋に取り掛かることにしました。 いつも壁の塗り替え前には、こんな感じでデザインボードを作って、 (実際はだいぶ変更しましたが)ダイニングの時のデザインボード 大体のイメージを考えてから着手するのですが、 今…
今日は季節はずれのクリスマスネタです。 一月も半ばに?と思われるかもしれませんが、 なぜならそれは、サンタさんからカードが届いたからー✨ 何が書いてあるかというと、 " クリスマス前に返事をしなくてごめんね。クリスマスの朝に、空けられていない手紙…
昨日の折れた針を、心と共に入れ替えて、作業続行です。 襟ぐりにステッチをかけたら、袖を戻します。 (この辺りの作業写真のことはすっかり忘れていました) 肩を縮めてアームホールの大きさが変わっているはずなので、 脇を少し開かないといけないかと思…
本当は、ダイニングの次にガレージの改装を計画していたのですが、 夫の仕事の都合で頓挫してしまい、 (小さいデッキ的なものを作る予定なので、一人では無理なため) 年末からなんだかだらけてしまい、色々なことにやる気が出ず… このままではいけないと思…
明けましておめでとうございます! 昨年、ブログを見に来てくださった方、コメントしてくださった方、スターをつけてくださった方、本当にありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、2023年、最初のものづくりはこちらのDIYキ…
Accent wall終了で、Diningも終わったのでは?とつっこみが入りそうですが 照明も変えたので、せっかくなので、もう一記事追加することにしました。 まずは、新しい照明のフレーム部分を組み立てます。 次に、一番大事なこと、通電を断つ。 我が家のパネルに…
今回の作業、実際にはクリスマス前にはなんとか終わっていたのですが、 なかなか時間がなく、投稿は今日になってしまいました… さて、前回取り付けたMDFモールディングですが、 Nail Gunを打った穴や、モールディングの繋ぎ目などが目立つので、 まずはこれ…
いよいよAccent wallへ。 まずは壁を前回選んだ色で塗ります。 これは…なんだか黒板感が… 不安はあるものの、もうペイントを買ってしまったので、作業続行です。 次は、壁に模様をいれるためのMDF Mouldingを同じ色で塗ります。 そして、私の初挑戦、mitra s…
クリスマス近くになると、お店ではよくこういったキットが売っているのですが、 引用 : Loblaws 私はテレビ下のちょっとしたスペースのデコレーションとして置きたい、 しかしちょうどいいサイズは売っていないので、つくってみることにしました。 まずは材…
accent wallの色を決めるため、 ペイントショップへ行ってきました。 今回行ったのは、Benjamin Moore。 店員さんがパンフレットをくれたので、色見本と一緒にもらってきました。 最終的な候補はこの二つ。 フロアとカーテンの色と合わせてみます。 うーん……
前回の続きで、壁の直しをもう少し。 ひび割れをコーキングで埋めます。 Step 3 ヤスリと水拭き そしてspacklingで直しをしたところを全てヤスリがけをし、 その後、水拭きで壁全部と天井を綺麗にします。 天井はswifferに布をつけて拭いてみました これ拭け…
今日からダイニングルームに取り掛かりました。 今回のメインはaccent wallですが、たどり着くまでにはいろいろな下準備が必要です。 暫く、かなりの地味作業が続きますが、お付き合いいただければ幸いです。 というわけで、 Step 1 養生 ダイニングルームの…
本日は、以前少し登場したオレンジのお店、 Homedepotへ資材の買い出しへ行ってきました。 canadadediy.hatenablog.com こちらのお店は業者の人たちも来るところなので、朝6時からやっています。 私たちが行ったのは、8時くらいでしたが、結構空いていまし…
Accent wallとは、 Feature wallとも言いますが、他とは違う色やデザインにして、際立たせた壁のことです。 pinterestより引用 このaccent wallをダイニングルームに作ろうと思います! まずはイメージを視覚化すべく、 Laser levelを使いながら、テープを貼…
作業期間9日で、完成しました! ハンガーレイルがあるだけの、ガランとしていたスペースが Ta-da~♪ だいぶ賑やかになりました。 初めは完成後はドアを戻す予定だったのですが、 あんなに苦労した壁紙を隠すのはもったいないと思い、 もうこのままドアを外し…
IKEAのbox TJENA。 紙製だけど、そこそこしっかりしていて、値段もお手頃。 もちろんこのままでもスッキリしていて良いのですが、ちょっと派手にしてみたい。 そこで色を塗ってみることにしました。 必要なものは アクリルペイント スポンジ マスキングテー…
北米で建築関係のお店といえば、有名なのがこの二つ。 青とオレンジ、 Lowe's とHomedepotです。 どちらもあまり違いはないのですが、 私の感覚としては、青のお店はちょっとだけ高いけど ちょっとグレードが高いものもあったりするイメージです。 対してオ…
次は、フックと棚の取り付けです。 使うのはこちらもIKEA。 フックはTJUSIG 棚はBERGSHULTです。 フックは、取り付け位置を決めて放っておいたら 知らぬ間に夫が付けてしまっていたのと(自分でやりたかったな…) 棚の取り付けとだいたい同じなので、割愛で…
本日は、靴箱と棚、フックの取り付けに取り掛かりました。 靴箱として使うのはIKEAのBookcase BILLYです。 組み立てはできましたが、やっぱり初心者+大雑把なので、やってしまいました。 やっぱりきちんと測らないとダメですね。。。 次にこれを壁に固定し…
壁紙の色が少し違ったため、改めて別の店で買い直したものがやっと届きました。 はるばるペンシルベニア州からやってきたので、かなり時間がかかりました。 箱にすら入っていませんが、幸い色は大丈夫。 前回と同じく、ドライヤーを駆使しながら格闘すること…
英語では、クリスマスツリーを出すことを put up a Christmas Tree と言います。 decorate も、もちろん使えますが、 こちらはオーナメントなどで飾る、という意味が強いかと思います。 Have you put up your Christmas Tree yet? もうクリスマスツリー出し…
カナダもすっかりクリスマスムードです。 10月の最終週には、お店からハロウィンのものはほとんどなくなり、 クリスマスの品が並びます。 こちらはMarshallsというお店。 衣料品や調理器具、おもちゃやインテリアなど、 いろいろなものを少し安く売っている…
5日目の作業で壁紙が足りないことが発覚し、 (何をどう間違ったら、半分も足りない計算になるのか。。。) 急いで、オーダー。 店舗には置いていないものなので、発送に。 日本と違って、頼んで翌日に届くなんてことはありません。 それでも早い方で、3日…
本日の作業は壁紙張りです。 使うのはこちら↓ Peel&Stick、剥がせる壁紙です。 家具のリメイクなどにも使えるし、剥がせるので wallpaperで検索すると、まず出てくるのはこちらのタイプ。 まずはyoutubeでお勉強。 剥がして、貼って、余分なところを切る。 …
リノベーションの前には、いつもデザインボードを作っています。 デザインボードとはこんなもの どんなインテリアにするか、家具や小物、壁の色など、 写真を並べて全体のバランスをみるものです。 リノベーションだけでなく、模様替えの時にも役立ちます。 …
四日目は下地とペイント塗りの作業を一気に。 前日準備したprimerを塗っていきます。 まず角や端はブラシで。 天井にはみ出さないように気をつけて塗っていたのに 全部塗り終わってから、天井もベージュ色だったことに気付く。 無駄努力。。。 広いエリアは…